岡山県勝北町の広戸仙(1115m)、草原ロマン街道と呼ばれる線上にある。勝北町役場にナビを設定、役場のそばに登山道入り口の看板がある。広戸中学校を走り抜けた山形仙と広戸仙の間の声が乢に登山口がある。。
 「ウッドパーク声が乢」、森林公園のような所を思っていたのだが、実際はかけ離れていた。勝北町のHPでは6つに別れた整備された森のように思ったのだが・・。
 広戸仙はドウダンツツジの群生で有名だが、登山者には、滝山、那岐山への銃走路の方が知られているかも。 

 草原ロマン街道を走っていると大きな駐車場があるのだが、そこを通り抜け少し上の峠の茶屋駐車させてもらった。
 本当はダメなんだろうが、この茶屋土日しか開いていないんです。
 土日は特産品の他登山者にお茶が振舞われるらしい。
 メッセージボードを見ると昨日登った人がツツジはまだ早いと書かれてあり残念!!
ツツジのオレンジが綺麗。
でも紅ドウダンやサラサドウダンは全く異なる花なんだ。
 少しは見れるのかな〜〜
 友達と二人「懐かしい〜〜。昔よく取ったね。」と。
昔は自宅の上の山や道端にでもいっぱいなっていた。木苺の他、蛇イチゴやグイビなどもなっていた。
でもグイビって自然のものもあるのかな?
 
登山口から少しの所からの勝北町。
まだ下の町は見えない。
 ウッドパークの分岐、でもけやき谷には行けそうもない。雑草が生い茂り、辛うじて道があったのかなと感じさせられるぐらいだ。
 でも登山大会には綺麗に整備されるんだろう。
唯一私がわかるやまぼうし。
あちらこちらに咲いていました。
タニウツギもたくさんあった。
タニウツギに似た白い花がたくさん咲いていた。ニンドウカズラ(?)だろうか?
これは何かな?ミズキかな?
タツナミソウやヤブデマリ、またたび、いろいろな木の花が咲いていた。でも肝心の紅ドウダンヤサラサドウダンはまだまだ先。
第1展望所。やっと下の町が見えてきた。
塩手池も見える。
 第1展望所から第2展望所にかけての所から見る山形仙、同じくらいの高さかな?
 どっちが登りやすいのかな?

彼女は○十年ぶりの山歩き。
大丈夫かな?大丈夫かな?
幼馴染はいいですね。
ふうふう言いながらも小さい時入った裏山のことを話す。
わざわざ山に行かなくってもそこに山があったから。もっともこんなに整備されていないけど。^_^;
 第1展望所からこの第2展望所までは比較的近く10分と書かれている。
私たちは15分くらいかけてここに来たが、蜂の巣だらけ((((~~▽~~ ;)))
 昆虫の嫌いな息子はさっさと離れていってしまった。
 ここから7つの滝を回るふるさとコースが始まる。
夏はそちらが良いかも。
私たちは登山コースを歩く。
 ギンリョウソウ。ひっそりとここにのみ咲いていた。
いつ見てもグロテスク。
 おまけに綺麗じゃない^_^;
花のつぼみが鈴なり。
何の花になるのかな?
こんな感じの木が一杯。
頂上まであと少し、でもここで連れがダウン。
引き返すことにした。
第2展望所から1団体が上ってきた。
下には1台しか車がなかったので縦走組みかな?
それにしても重たい荷物だなぁ〜〜
私には無理だ!!
第1展望所に下り昼食を食べる。
お茶を開けようとお弁当を私のひざの上に・・・。
ころころころ・・・ あぁ今回も食事が飛んでいってしまった。(ーー;)
前回は買いそびれ、今回は土の上、よくよく食事にありつけない私。平生物を粗末にしている罰が当たっているのかも・・・。
初めての鎖、岩場で結構楽しい。
でも上がる時は写真に収める余裕がなかった。友達も大丈夫。
山には色々な木の花もあった。
昔よく見た木なのだが、果たしてどんな花が咲いていたのか覚えがない。学校から帰って山に行き枯葉を集め、追い子で持って降りる。
低学年も高学年一緒になり行動する。
冬の朝はその枯葉で、集合場所でおじさんやおばさんたちが焚き火を炊いてくれる。
石を焚き火にほりこみ、熱くなった石を新聞や布に包んでポッケに入れて登校した。
今では考えられない子供の頃を思い出しながらの山歩きであった。
何の木なのかな? 頂上には立てなかったが、有意義な一日でした。