鳥取県の西部に位置する大山は伯耆富士とも呼ばれ、中国地方1の山である。標高1,711m(弥山)で日本100名山に数えられる。
 登山道もいろいろあり、「ユートピアコース」「夏山登山道」などが主である。超初心者の私は「夏山登山道」から出発する事にした。
 標高700m地点からの登山となり、私と友達にとっては初めての自力登山(今までは半分マイカー登山)となるため、6合目を目標にして、そこでのんびりし、「帰路は蒜山、大山スカイライン」を通り、紅葉のメッカ「鍵掛峠」で紅葉狩りをする予定であった。
下山キャンプ場に車を止めて出発!!
今年8月息子と登るつもりで来た時、キャンプ場前の道と思っていたが鎖が掛かっていたのと雨のため断念したが、その道路の少し下に登山道があった。
前回は勘違いしていたようだ。
雨にぬれた石畳を少しずつ上がっていくが、雨がだんだんきつくなっていくように思う。
登山口から300mほど登ると阿弥陀堂がある。
反対側の左側にベンチがあり、休めるが雨のため座れない。落ち葉のじゅうたんと木々の紅葉の名残で綺麗であった。
ここまでも階段で登りにくいがまぁまぁ頑張ろう〜〜
せめて3合目まではと二人で話しながら歩く。
まだまだ階段が続きます(ーー;)
先週福知山の「天滝」に行ってきた友達はそこも階段ばかりだったと・・・

黄葉が綺麗・・・でもそれを楽しむ余裕もなく、
雨が止まないのでどうする?と言いながらも階段を一段一段と上がっていく。
もう少しで階段終わるかな〜〜〜
ブナの天然林、始めてみるブナの紅葉。
まっすぐ伸びた木々が赤く染まって美しい。
今まで黄色が多かった林だがこの地帯は赤く、今までとはまた違った美しさである。
後1合目、後1合目とだましだまし1000m近くまで登ってきた。
ここで朝6時に登ったと言う方に「この階段もう少しですか?」と尋ねる。
返事は予想もしなかった言葉であった^^;
「8合目からの木の道まで続きますよ」
2人で「絶句!!」
言葉もなく休憩。
気持ちを空が察してくれたのだろうか、ここでほんの一瞬晴れ間が見えた(^^♪
ブナの木の向こうにユートピアコース(?)が見えた。
谷から上に赤く染まって行っているようすが見え満足。
「頑張れ〜〜」といって励ましてくれたのかも。
4合目までは木の階段が多かったが、5合目を過ぎると金網に石が包まれているものが階段状に積み上げられている。
初めて見るがなかなか上がりづらい(ーー;)
一段が高いのである。
また道もあれて石がごろごろ状態であった。
4合目までは何とかカメラのシャッターを切る余裕があったが、ここでは登るのに必死であった(-_-;)
目標の6合目まであと少し。
後から来られる人にズンズンと追い越されていく。
やった〜〜
やっと6合目!!目標達成!!
周りには10人ほどの人が休憩している。
私たちは後は下るのみなのでのんびりと時間をとりおやつタイム=*^-^*=にこっ♪
ところが・・・降りてくる人、降りてくる人「ここまで来たのに頂上まで登りなさいよー」って進める。きついのは8合目までで後は廊下だからと・・・?
どうする?どうする?と言いながらも時間が経っていくが、その間にも同じ勧め。
じゃー頑張ろうかと重い腰を上げて登り始めた。
下を見ると切り立っている。高所恐怖症の友達は下を見ず前へ前と進む。
やっと木道に付いた。ふぅ〜〜やれやれ^^;
自然破壊が激しく、こういう保護を取っている様である。剣山の木道を期待していたがやはり2合目分の高さを登らなければいけなかった(>_<)
本来は「大山キャラ木と草原」の道らしい。
こういう道を歩いてみたいなぁ〜〜
と思う余裕も・・・
何とかかんとか頂上に到着!!
6合目でずいぶん休んだのもあり3時間半掛かった
いつもは撮らないのだが今回は記念写真を一まい。
頑張ったご褒美!!
からで撮り忘れ(私ではありません)<(_ _)>
頂上の小屋ではそれぞれ食事中。
売店らしきもありコーヒー300円なり。
少し休んだのち下山始めた。
頂上は3度、寒かった((((~~▽~~ ;)))
赤いじゅうたんを踏みしめ黄葉のトンネルを下りていく。
黄葉は4合目付近までかな・・・
それから上は植生が違っているように思う。
下山駐車場よりの大山。
頂上がやはり雲に覆われている。
今回はどうしようどうしようといいながらも結果は頂上に立つ事が出来ました。
相変わらず亀さん登山でした<m(__)m>
頂上まではほとんどガスっており景色は楽しめなかったけど
登れたということが嬉しい・・・。
桝水高原からの大山、やはり頂上は雲の中(ーー;)