![]() |
今年最後の休み。予定では会社に葉牡丹を植えに行き、その後温泉にでも行こうかと温泉グッズを詰め込み出発。 しかしあまりにいい天気のため会社に行くのがもったいなく、そのまま出かけようと10時家を出る。R250号線から374号にのり湯原温泉にと思い西に向かう。 しかし、途中で広島県の因島にある「平山郁夫美術館」に今年は行っていないので行こうと気が変わりR2号線に向かった。 |
![]() |
と、思いながら走っていたのだが、瀬戸大橋が近くなると、以前BBSで話題が出ていた「大塚国際美術館」に行ってみようとまたまた気が変わる。 一人で走っているとこのようにころころ気が変わるのも珍しくない。 モネの庭があるという大塚国際美術館も魅力だったのだが、瀬戸大橋から道後温泉、しまなみ街道は走った事あるのだが、いまだ瀬戸大橋から明石大橋に抜けた事はなく、こちらの魅力も大いにあった。 |
![]() |
瀬戸中央自動車道、与島サービスエリアでナビを設定。 行き先を「大塚国際美術館、駐車場」にあわせる。うる覚えでの設定であったがやれやれ。 与島より瀬戸大橋を眺める。 開通当初、栄華を放っていたこのサービスエリアも縮小され、寂しいものである。 |
![]() |
坂出ICを降りここからはR11号線を東に走る。 R11号線は片側三車線ですごく走りやすい。当分曲がるあてもなさそうなので中央をひたすら走る。 途中、ここを曲がれば栗林公園、うん、ここを曲がれば屋島方面、初めて走る道路はこういうのを見つけては、いつか訪れる時を想定、だから大好き。 そろそろお腹が・・・せっかく香川に来るのならおうどんの美味しい所を聞いておくべきだった(ーー;) R!1号佐古東から高松道に乗る。この道も初めて♪ 津田の松原SAで昼食をとる。 |
![]() |
もちろんおうどん。おうどん大好きである。 おうどんの所は並んで待っている。どうするのかなと隣の女性と。 どうやらセルフで籠におうどんを入れ、お湯に通し水をきってどんぶりに入れ、トッピングは自分の好きなものを取れるらしい。 かき揚とわかめを取り締めて500円なり。どんぶりにお出しをいれ先ほどの女性と二人でおうどん談義をしながら頂く。 まぁまぁの美味しさ。 大内を過ぎたところでALLIのメーターがジャスト30000になった♪ 引田ICで降り、再びR11を走り、鳴門スカイラインを走る。 |
![]() |
本来の目的のひとつ、「大塚国際美術館」楽しみにここまで走ってきましたが、美術館は駐車場のはるか向こう。 どうして行くのだろう・・・一般者通行止めなんて書いてあるし・・。 近くの片に聞いてみるとこの駐車場からバスに乗りいくらしい。 そうまでして行かないとダメなのかな〜〜 どうせモネの庭の睡蓮は咲いていないだろうし、時間もちょっと押し迫っているので、その近くの「渦の道」へ |
![]() |
海面から遊歩道まで高さ45m、ガラス張りの道を歩く。 上から見る景色は目がくらみそう。 渦の真上は床下がガラス張りになり迫力ある渦が見える(上) 今回大潮なのでもう少し遅い時間だと大きな渦が見られるのだが、まだ出来かけの感じだった。 遊歩道から眺める光の回廊・・・・歩いて渡れればいいなぁ〜〜 |
![]() |
今日二つ目の橋、「鳴門大橋」全長1629m。 真っ白な橋である。 でも主塔って言うのかな・・が明石大橋や瀬戸大橋に比べると低いのか小さく見えた。 渦の道に向かう途中からの撮影。 前線駐車禁止らしい・・・何処の橋も同じだなぁ〜〜 |
![]() |
渦の道を後に鳴門北ICに向かった。 またまた美術館の前を通る・・・いつか来るからね?(後から入場料3150円とわかった・・高い) ICから始めての鳴門橋を渡る。 以前旅行で渡ったと思うが覚えていない(多分バスだから居眠りかな(^_^;)) でも淡路からの鳴門橋は今年も・・・(淡路からの鳴門大橋) |
![]() |
神戸淡路鳴門自動車道をひたすら走り、淡路ハイウェーオアシスに立ち寄り、一枚パチリ!! 今日3つ目の橋なのだが、綺麗な橋の向こう・・・くすんでいる(ーー;) 空気がアレだけ汚れているのかなと思うと少し悲しい気がした。 今回は丁度30000Kの記念走行となり、3つの橋を渡り満足の一日だった。願わくばこの高速代が半分なら嬉しいのに。 又いつかのんびりと走りたいなぁ〜〜 |