![]() |
朝8時半、主婦業を終えて家を出る。 R374から中国道津山ICに上がり米子自動車道久世ICで降りる。 本当なら湯原ICで降りるのだがちょっとのんびりドライブ? 県道65号より中和村に入ることにする。 のんびりドライブ・・と思った道、途中植杉峠付近はスリルのある道路、ちょっぴり緊張しました(^^ゞ |
植杉峠を越え、本当は植杉渓谷に立ち寄りたかったのだが、看板が見当たらず素通り、山乗渓谷に行く。 駐車場に車を置き歩くこと5分で涼水亭に到着。 涼しげなそうめん流しをしていたが、そのまま渓谷にはいる。 切り立った岩肌に沿って遊歩道が作られており、濡れた鉄の通路は滑りやすかった。 少し行くと小さな滝が出迎えてくれた。 他にだれもいなかったので、狭い通路からパチリと一枚(^^ゞ |
|
苔むした岩がごろごろ・・・何となく心が和む。 進むに連れ、水の音が段々大きくなっていく。 もうすぐ滝・・・と胸が高鳴る。 |
|
滝つぼ付近に来ると遊歩道は終わり、岩をよけながら前に進む。 ひんやりとした空気、滝の流れの音だけが機械の様にリズムを打って聞こえてくる。 岩と岩の間から流れ出てくる一番上からのの水量は多く力強い。 それが真ん中の岩に沿って2箇所へと注がれていく。 |
|
あまりの美しさにカメラも出さずひと時眺めていた。 この時間は本当に至福の時である。 この景色独り占め・・・・ラッキー♪ 右の滝・・・・美しいなぁ〜〜 この水の音のリズム感、が大好き!! |
|
周りはグリーン一色。 この木々の隙間から真っ青な太陽がチラチラと。 この頃から少しずつ人も増えてきた。 |
|
見て、見て、この透き通った水の色。 ここを入っていくと滝のところまで行けるんです。 でもストキング穿いていたのでズボンを上げても駄目・・・ ちょっぴり残念。 滝の真横に行けそうなのに・・・ |
|
初めて渓流の写真に挑戦。 こんな岩の間をサヤサヤと流れていく。 苔の緑がまぶしい・・・ けど、写真ではそのグリーンが上手く出ていない。 まだまだ、判らない事だらけ(^^ゞ |
|
遊歩道を通り、入り口の食堂でおそうめんを頼んだ。 ひとりのそうめん流しは、わびしい・・・(>_<) 滝付近は山野草が多いが、今回はあまり会えなかった。 食堂のおじさんがここから津黒高原まで遊歩道があると教えてくださった。 そこを歩けば山野草にも会えそうだが・・・ |
|
山乗渓谷を後にして、津黒いきものふれあいの里に向かう。 時間にして15分ほど。 以前より気になっていた場所・・・ もっと早ければもりあおがえるの産卵もあるらしい・・。 |
![]() |
ふれあいの里は広く何処に行こうかと迷った。 とりあえず近くのトンボ池。 がまの穂に隠れて、黄色がチラチラと見える。 近くに行くとアサザの花であった。 神戸森林植物園で水面いっぱいの黄色に驚いたが、花は見れなかったので、今回の出会いに感激。 やはり色鮮やかで5遍の花びらのギザギザがなんとも愛くるしい |
|
いけの周りの小さな小さな花。 よく見るのだが、名前は???? 後で調べてみよう・・・? |
|
道端には早ゲンノショウコが咲いていた。 この花は秋と思っていたが、調べてみると今の季節から咲いていると書かれていました。 これもあたらしい発見。 |
|
津黒高原を後にして今度はキチンと湯原ICから帰る。 なんと早い事。 途中立ち寄った八塔寺ダムで見つけた不思議なもの?? 気持ち悪い・・・(>_<) 後で友達に日本最大の蛾「オオミズアオ」と教えて頂きました。 |
|
八塔寺ダムにある石のオブジェクト公園。 色々な石の彫刻があります。 春は色々な花があったので立ち寄りましたが残念!! 八塔寺を後にして閑谷学校へも立ち寄り帰宅4時半。 今日は本当にのんびりと一日出来、リフレッシュ完了!! 走行距離320km・・・・満足 =*^-^*=にこっ♪ |