 |
高砂公園墓地に車を置きテクテク歩き大きな鳥居をくぐる。
高校生の時に来てからだから○十年ぶり。
当時は石の鳥居だったような気がする。
参道には占いのコーナーが目に付く。
昔から占いは有名。
|
お正月は押すな押すなの人の波。
その名残の古い破魔矢やお札が・・・。
ここを通り抜けて本道でお参り。
さぁ出発!!
赤い鳥居をくぐって行きます。 |
 |
 |
少し歩いていくと立ちはだかる大きな岩。
100間岩というらしい。
二人で上を見上げるが、ここをどうしても上がらないと進めないようだ。
展望台方面を探したが判らなかったので、とにかく上がった。
上から見ると垂直のように見える(>_<)
でも躊躇はしたがさほど怖くはなかった。
|
岩盤の道をズンズン進む。
普段と違って子供の時、山で遊んだ記憶がよみがえり楽しい(^^♪
どこかのhpで双耳峰って書いてあったが本当にそのように見える。
道筋からは、これから行く高御位山も良く見えて、近づいているのがわかり励みになった。
でもあそこの岩もきついような・・・ |
 |
 |
友達がズンズンと進む。
昔、昔、主人とデートをした所だと言う。
今日は先見隊の役目。
でもやはりきつそう・・・・(>_<)
「大山に比べればましやね」と二人の会話。
階段でないだけでも楽勝!! |
百間岩のところにもツツジが咲いていたが、この道筋にも所々咲いていた。
尾根筋なので写真を撮る余裕も・・・
平日だと言うのに結構多くの人と出会う。
後から倉敷から電車で来たという男性二人とも。
ほぼ毎日登っている人にも。
私たちの地元の話をすると、先週仕事で行ってたよと。
やはり近いんだなぁ〜〜 |
 |
 |
松って元気。
こんな岩の隙間からも力強く伸びてきている。
この岩の上で転びたいなぁ〜〜
よいしょよいしょと高の巣山も越え、アップダウンしながら頂上に到着。
|
高御位神社があり多くの人が休まれていた。
私たちはここで記念撮影。
倉敷の人が撮りましょうかと声を掛けてくださったので、今回はじめてのツーショット。
大勢いる神社を避け、方位盤の近くで御食事。
今回初めて熱いコーヒーを・・・
そろそろ雲行きも怪しいようなので下山開始。
|
 |
 |
百間岩もきついように思ったが長尾下山道も岩の連続。
何処に足を置こうかと思うが何とか降りれそう。
途中地元の人がスイスイと登っていく。
慣れているんだなぁ〜〜と。
|
長居登山口に着き駐車場に向かう途中、歩いてきた山々を見渡す。
この山をず〜〜と歩き、 |
 |
 |
こちらの山へと。
下山道もキチンと見える。
あの下山道で出会ったマルチーズが小さい体でピョンピョンと上がっていく姿を思い出す。
今回は心配していた岩も無事歩く事が出来たし、なんといっても自宅から近いのが一番良い。
またいつか来たいなぁ〜〜
|
 |
|